城は見るだけ…歩くだけ!N02 (史跡訪門)

 

  
  大乗寺(安城城跡)             

 
          愛知県安城市安城町赤怐@                               2012/01/28 訪問    

              東香山大乘寺は、山号を別に古くは椙樹林(しょうじゅりん)、のちには金獅峯(きん(こん)しほう)ともよんでまいりました。

                ご開山は、福井県の曹洞宗大本山永平寺の第三代・徹通義介禅師
(てつつうぎかいぜんじ(1219〜1309)です。

          徹通義介禅師は師の道元禅師(1200〜1253)のおしえを伝えて、「貧」の学道をまもり、のち中国にわたり諸山を遍歴して、

    「永平十刹図
(えいへいじっさつづ)」(旧国宝・重文指定)を撰述し、帰国して永平寺の寺規、伽藍を一新して「永平中興(えいへいちゅうこう)」とよばれました。

       大乘寺は、永平寺の四門首
(永平寺の門葉の四代表寺院)の一つとなっています。徹通義介禅師は、のちに加賀の地へ移り、

                  守護職冨樫氏の帰依をうけて、野々市に大乘寺を開きました。正応二年(1289)のこととされます。

             徹通義介禅師のお弟子に瑩山紹瑾
(けいざんじょうきん)禅師(1268〜1325)がおられます。瑩山禅師は、大乘寺第二代となり、

                やがて羽咋市の永光寺、ついで大本山總持寺を開き、日本で最多寺院を擁する曹洞宗の基盤をつくられ、

                           道元禅師を高祖とおよびするのにならんで太祖と仰がれています。
                 
                      元和年間(1615-24)、福釜松平氏5代目・康盛が築いた屋敷跡です。 (大乗寺ホームより)
                                
 
                      山門の二階は釣鐘堂になっています。
                                             
              
 
            すっかり陽も落ちかけ、今日の安城市巡りもここで終り帰路につきます。
  

                                               


                                                                                    


       ©minoyanホーム自己紹介  | 更新歴 | 100名城 | マンホール |  ブログ | アルバム  |  PART2(日本の史跡) |  みのやんのgallery |  バザー会場案内 |
 
 
             

inserted by FC2 system